スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

11月29日作業

先週より腰痛が。。。土日で悪化 寝て起きるという行動がとても痛くて苦しい。 なぜこうなったのか思い当たるふしがない ストレスだろうか  腰痛めると何も出来なくなるというかやる気が削がれることが よくわかりました 早く治さなければ  朝日は綺麗です。 

新しい工具-焚き付け材作り機

本日初雪です。 めっちゃ寒いです一気に冬が来たみたいな感じです。 焚き付け材作りはストーブ使っていると逃れられない作業だと 私の場合は建築廃材を使用して焚き付け材を作成しています。 主だって使用するのは木杭です。木種は松です。 よく乾燥しているので焚付材にはもってこ いです。 鉄楔とハンマー使用して作っています。 割る材料自体が50mm角程度なので 楔で充分割れます。  斧やナタを使用しても作れますが気楽にやりたいので失敗しても、怪我しない方法です。   そして本日,鉄楔をキンクラっぽくしてみました。 残念ながらキンクラはお父さんの小遣いではポンと出せる金額でないので、見送っています お金に余裕が出来たら欲しいな カッコイイからな 材料費400円程度の優れものです ちゃんと機能する事が確認出来たので今度は丁寧に作りたいと思います。 もし皆さんが工務店さんなどに廃材をもらう場合  絶対にやってはいけないことは、貰った材料を不当廃棄することです。  あげた方貰った方両方処罰されますので、マナーとして廃棄しない ゴミになる場合は貰った方に返却する。 

11月23日作業

最近朝起きれません 本日寝坊にて作業時間40分です。 本日は山積みになった薪をつむ作業にしました。 高さは1.2mに決めました 高さが高いと不安定になり崩れる可能性が高くなります。 本当は2mおきに井桁組みした巻を置けばより安定するのですが今回は1列平積み  決めた高さに水糸を張って 水糸を張った高さまで積むだけです。 その際端材は弾きます。  多分崩れます 補強をしつつ 寝坊した日の仕事として取り組みたいと思います。 本日 勤労感謝の日 休みが増えて給料は減り税金は上がる ベースが上がらないのに 税金は上がり育児費用も多くなってくる。  休みが増えてわー嬉しいなんて言ってられないです。 サラリーマン+自分の仕事を持ちたいです。

11月19日作業

 枯れ木の含水率測ってみました。 私の概念が間違っていた結果が出ました。 ↑一番成績が良かったので16.6%です ↑一番成績が悪かったので60%でした。 割ってすぐ燃やせるというのはストーブでは良くないのでしばらく乾かすことにします。 物によって千差万別みたいです 手に取った感じの質量 叩いた時に発する音  見極める目が必要です。 勉強になりました。  仕事帰りに皆既月食みて焚火して 来週も頑張りまーす

11月18日作業

昇ってくいる太陽を見ながら働けるのは気持ちがいいです。 本日は枯れ木の搬出です 制限時間50分  まず積込から 軽い!嬉しい 土場まで運びます。 結構積雪があるので冬の間作業できるよう溜め込んでいます。 枯れ木は焚付材に使うので土場まで運んで早速玉切りしていきます。 広葉樹 松を30cmに玉切り 難聴になりたくないのでイヤーマフをしています。 カインズホームで500円くらいで売っています。 バンドの長さの調整は出来ません。 ふまない限り壊れなそうです。 次割っていきます  自慢の斧です とても重いです ヘッドが3.6kgだったと思います。  軽く割れます。 割った木は乾かすため 収穫ボックスに収納です。 収穫ボックスと地面は直接触れないように端材を土台にします。 2箱出来ました 重さはないですが容積はあります。 明日含水率計を持ってきて測ってみます 今日は忘れてしまった。  でわ 楽しい一日を。

11月17日作業

本日寝坊なり。。。 通勤時間45km 遅刻しました朝活に。 30分一本勝負  昨日集積した木材を砕石走路まで担いで運びます。  軽い!枯れ木は水分が抜けて 倒したての半分以下の重さになっているから楽です 幹径の太い木ほどその恩恵を感じます。 倒木処理は今日はこれ↑ いい感じに乾燥しています。 20m前後を往復してこんな具合です。 デリカに詰めるよう2mちょいで玉切りし運びます。  ↑これは使えないかも 割る際に粉々に割れてしまう木もあります。 ↑これはいい具合だと思います。 何の実ですかね 自分がやっていることも将来に実を結ぶよう頑張ります。  頑張るというか楽しいからやっている状態なんですけどね では

11月16日作業 

冬至までまだまだありますね 日に日にほんの少しずつ夜明けが遅くなってきています。 現在は薄明かりに朝6時前にはなるので山に入るのはその時間帯  現在 倒木 枯れ木処理などをして薪を集めています。 かかり木で枯れ木はいい具合に乾燥していて薪にするには良いと思います 木は地面に着いた時点から自然に帰り始めます 樹皮が剥がれ 木の密度自体もすかすかになっていきます 虫も自然の循環のために役に立っています 彼らは倒木に住み着き 寝蔵にしているのか食べているのか 寒さを凌ぐにはいいのだろうと思います 「木の家」ですから  アリが冬眠の為に住み着いていました 残念ながら人間が来ましたので。アリを追い出します。 樹皮が剥がれて 乾燥しています。 放ったらかして腐らすより燃やして薪にしましょう。 あと数日片付けたら 運ぶ→玉切り→斧で割り→乾かす していきたいと思います。 

端材の考え方

焚き火シーズン真っ盛りですね。 本日は、やまきやの薪で取り扱う薪 端材について説明します。 やまきやの薪では 長さ30cm程度で玉切りを行っています。 日本での基準は長さ35cm 太さ8cm以上を製品化された薪と呼んでいます。 35cmではストーブに入れにくい ギリギリ過ぎて購入してからお客様の方でカットするということがないように30cm程度にしています。 木材は個々に長さ・太さが違います 特に広葉樹は曲がっていたり 二股に分かれていたり多様です。 当たり前ですが定尺だと必ずロスが出ます。  ◆1 太さがあっても長さが足りない5-15cmの薪 ◆2 節材を割ったため形が極端に歪な薪 上記2点を端材として取り扱います。  定尺の薪と燃え方は一緒です。  デメリットは薪棚に積む際、定尺薪のように綺麗には積めません。その点だけご理解頂ければ、コストパフォーマンスに長けた薪が手に入ります。 価格は定尺薪の半値にしようと思っています。  ご期待ください やまきやの薪 販売責任者 齋藤 隆太郎

11月12日作業

本日より2022年に向けて伐木及び山の中の探検をはじめました。 探検は倒木処理 かかり木の処理 ツタの切り離しをやっていこうと思います。 広大なフィールドなのでどこまで作業したのか目印を付けたいと思っています ピンクテープか木にマーキングするか 山の中に入ると 枯れ木・倒木などが多いです 立派な松も枯れ木になっていました 元玉で直径60センチ以上ある松が横たわっていました 寂しい感じがした。松の寿命を調べます。 倒木で乾燥したものは即薪として使用できるので野宿する際にしようしたいと思います。 キノコは見つけられなかった もうシーズンすぎてしまったのかなカチカチに乾燥した奴のみありました。  かなりリラックスできます。特に鳥の声と朝日が昇ってくるシーンはとても気持ちがいいものです。  週に2回は探検しよう ではよい週末を。 テスト

新しい工具 リョービ BL-3500 ブロアー

木くずや木粉がつきものの仕事です。 チェンソーのフィルター 車内荷室運転室とも木粉にまみれています。 エアーコンプレッサーを導入するか考えていましたが。 1 重い-タンク容量が4lでも10`kgくらいある 2 用途 木粉飛ばし 使ってもタイヤ空気飛ばしくらい 3 コスト いいなと持っていたやつは15800円 エアコードとガンを買って20000円でお釣りくらいでしょうか。 そんな中私を助けてくれたのは ブロアーです。ブロアーもピンからキリまでありコードレスは高い  購入基準は 1 なるべくコンパクト 2 頑丈  3 信頼有るメーカー  森の中掃除するようになったら エンジン式のブロアーを購入します。 今回はリョービ BL-3500 を購入していました。  シンプルでいい感じです トリガーロックもでき噴射し続けることも可能です。 「フロア掃除前」  カーペットにこびりついた木くずは難儀です 「フロア掃除後」 ほぼすべてを吹き飛ばしてくれました 手強いステップまわりも  ものの数秒で吹き飛ばしてくれました。 ちょっと気づいたこと。。。 車内は綺麗になったけど車外は。。。吹き飛ばした木くずでいっぱい。なのでアスファルトやコンクリートの上ではやらないようにします 地面が土でしたら 車外に吹き飛ばした木くずも掃除する必要ないので良し  なぜこれを早く手に入れなかったんだろうと 思いました。 掃除機で吸っていた自分が残念な人でした。 発電機とセットで行動しているので。電気の心配もありません。 良い買い物したな 値段はカインズで4980円でした コンプレッサーの4分の1の価格で任務完了です。

世界のモトクロスコース デンマーク Broby Motocross Klub

バイクに乗りたい。。。 育児に追われています。子供とタンデム?子供はバイク嫌いと言い出す始末。お父さんは君くらいの年の時バイクに乗りたいといったが叶わなかった。自分が叶えられなかったこと子に託す失敗例かもしれません 子の成長に合わせて3台バイクを用意しています。全部私のお小遣いから捻出した。  そんな中本日は デンマークにあるコースを紹介します。 「Broby Motocross Klub」 コース名ではなさそうですね。 ホームページを見る限りとってもアットホームな感じがします。 クラブ紹介文 ブロビーモトクロスクラブ あなたが出会って楽しむ場所 BMCKはクラブの精神、楽しさ、コミュニティに満ちたモトクロスクラブです。 ロゴも素敵でした 子供たちの沢山の笑顔が掲載されています。  よく白人は個人主義だのなんだの言う人いますが偏見だと思います。  同じ目標があれば誰だって協力できる。 そもそも私が個人主義のとらえ方をまちがっているのかもしれませんが さて、コースレイアウト  縦260mⅹ横120m A=31200m2 平地でこの敷地面積は雑種地では希少になってしまいそうですね 農地なら可能そうですが 農地を雑種地に戻してコース作りならいけるかな 地形を見る限り 平坦なコースみたいですねジャンプ箇所が集約されていて 写真とりがいがありそうですね 楽しそうだな 11月の時点で気温は日中10度~8度 北海道位の気温なのかしら 寒そうだ 日本から行くには1日と1時間です。 近いね 地球の反対側に行くのに1日しかかからないのか  しかし、私コロナワクチン打ちたくないので、空港で隔離されるのだろうな だから2週間くらいかかるのだろうか。 コロナの制約なくならないかな 何かおかしいと 気づく方が増えることを願います。 

コースターを作ろう

玉には薪作り以外のこともやりたいなと思い コースターを作ることにしてみました 只、原木を輪切りにするだけなんですけどね 山の中でやろうとするとチェンソーで切る、丸鋸できる どちらかです。 チェンソーで真っ直ぐに切るのはなかなか難しくまっすぐ切る練習にもなります  玉切りの際は、キックバックを恐れて体及び目線は斜めからですが まっすぐ切る場合正面から切り口を見るようにしました ですがこの方法は危ないと思われるので チェンソーの切角を意識して まっすぐ切りたいと思います。   1,コースターにしたい原木を選ぶ 万丸が欲しかったけど広葉樹では中々ない  2,切ってみる 3,ムシ食っている。。。 4,水の中にいれる→水中乾燥 水中乾燥に興味ありなので、早速実践してみてます 水に入れるだけなんですけど タライはカインズで手頃な価格なものがあります。 水に入れた途端 油みたいなものが浮いてくる木もありました。 まずは1週間 放置 素敵なコースターをつくるぜ

2021年 場内運搬完了

運搬集積終了になります。 今回は直径15cm程度以下と以上で仕分けました。 割ったら直径8cm以上の薪になるようにしています。 疲れが溜まってきたような 来週バイク整備してそれが終わったらまた 伐木作業及び倒木処理 キノコ狩りに入ります。 楽しみで仕方ない。 

場内運搬 8日目

誤って書いたものを破棄してしまったので完結に ほぼ完了です 作業時間14時間 普通なら2日 早起きは三文の徳以上の成果 育児していて丸2日自分の時間に使うというのは不可能に近いからです。 これからも頑張ろう。 バナー

デリカスターワゴン 積載性

こちらの車両平成8年登録のデリカスターワゴンバンになります。 バイクや原木や薪様々な物を運んでくれています。  積載性能に触れていませんでしたので調べてみました 荷室 延長 2.2m     幅  1.3m    高さ 1.2h      V_2.2*1.3*1.2=3.4m3 開口間口     幅  1.1m    高さ 測り忘れました   タイヤハウスがあるので幅が1.1mの箇所あります。 左右各3箇所にM8のボルト取り付け穴があります私はそこにIボルトを取り付け バイク運搬の際に使用しています。 積込高さは0.7m 軽トラが0.65mとかそんな感じですので 特段高いとは感じないかもしれませんが バイク積込の際は踏み台などあったほうが楽です。 ちゃっかりチャイルドロックついてます。 これからも乗るだろうが 軽トラも魅力的だな オープンな荷台はとても魅力的 しかしオープンになったら雨に濡れたくないなど無いものねだりが始まるんだろうな。 塗装も腐ってきているので塗って上げたいけど この緑色も気に入っている色です。 この年代で両側スライドドアは素敵です。 2列めシートを売っていただける方いましたら コメント下さい。 宜しくお願いします。