スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(やまきやの薪)が付いた投稿を表示しています

12月まとめ

12月まとめ  停滞したり進んだり目標を立てて進んだ一年でした。道の駅に置かせていただいているトーチもぼちぼち売れるようになっていきました。有り難いです。 来年は私達家族にとって勝負の年になります。 ・移住か福島に残るのか  ・移住した場合の仕事と土地 ・家のプランなど 今年は山あり谷ありの一年でした。 沢山勉強もしたしスズメバチにも刺されたし やっていて楽しいと思えることをやった方が、自分にいいです。 世の中2023年に向けて荒れてますね。 ワクチン接種後の説明のつかない死 解明してほしいです。 山の方は次々にやりたい事が出てきてワクワクが止まらないです。 冬の作業は薪作り、丸太椅子作り、1HAくらいの木に囲まれた平場があるので、そこを開拓して家族や知り合いが気軽に過ごせる場所を作りたいなと勝手に思っています。 ドローンを活用できるようになりたい。買ってから使っていないな 冬は雪に埋もれるまでに溜め込んだものを消化していく時間、ゆっくり過ごしたいな どうしても時間がないね じっくり考える時間を作って事を起こしたい。  「計画無くして実行なし」基本的に やっちゃえは有るけど其処は感が頼りになってきます。 冬至も超えて日の出が早くなってくるとても楽しみです。

木材の価格を調べよう

   採算が合う?合わない?そんな事は関係ないと言いたい所ですが,気にもなる相場情報  市場に出向いて相場生の情報を仕入れた方がいいと思うのですが。まずはここからということで,農林水産省HPに掲載されている流通価格の調べ方を掲載します 農林水産省→ホーム→統計情報→分野別分類 森林,林業→木材流通統計調査→木材価格統計調査  上記ページリンク ◆調査の範囲 ( 1) 素材・木材チップ価格調査 木材統計調査結果に基づき、調査品目ごとに素材消費量又は入荷量(木材チップについては木材チップ生産量)全体のおおむね80%をカバーする都道府県 (2) 木材製品価格調査 直近の木材流通構造調査結果に基づき、木材流通業者(木材市売市場、木材センター及び卸売業者)における販売量が多く、かつ木材流通上主要な10都道府県及び集成管柱の取扱いが多い集成材工場が所在する都道府県 ◆ 調査の対象 (1) 素材・木材チップ価格調査 製材工場、合単板工場及び木材チップ工場 (2) 木材製品価格調査 木材市売市場、木材センター、卸売業者及び集成材工場 ◆調査の方法 農林水産省大臣が委託した民間事業者が調査票を郵送,オンラインまたはFAXにより配布し,回収する方法で実施した。 HPより 信用するかしないかは別として木材の価格がどうとか随時更新されてる所は私には分かりませんので,これを見て相場感養っています。    また福島県の農林水産部が発行している。木材市場動向も見ています。 広葉樹の価格 こちらの情報は工場着価格と書かれています。  気になる所は広葉樹の取引が中通りと浜通りにないこと。 スギ・松の取引はあるので情報不足なのもな 

バトニング棒を作ろう!

 こんにちはRYUです. 谷の作業場もう時期終わります. 梅雨に入り足元悪い時は作業を中止しています. 折角山に来たのだから何かできることないかなと思い 雨の中谷に降りていきました.  倒させてもらった木の枝をより細かくし土に帰りやすくします.  葉がついていない時期に伐採したので,多少楽です.  ↑これはウワベ♪  実際は素材探しです. なるべく真っ直ぐな程よい太さの枝を探していました. 素材は栗でね  焚き付け材作りの際の鉈を叩く棒 バトニング棒を作成です. 雨の日は暇だからな.., いい塩梅の弧を描いた枝を手に入れました太さは50−60MM程度です。 本職の昼休みを使って樹皮を剥いでいきました。 樹皮を剥く作業は異様に楽しい時間を忘れてやってしまいます。 斧とナイフを使って 形を整えて 特に握る箇所 完全自分用のフィッティング感です。 それが終わったら,ディスクグラインダー等で整えていきます。 完成です。これを使って50本くらい割りましたがヒビ等入らなかったので,使えると判断しました。 欲しい人いますか??? 

バンバン荷上げVS蟲との戦い

 こんばんは,暑かったり寒かったり体調崩しそうですね..   先日に引き続き本日も,法面から丸太の引き揚げを行なっていました. エイサホイさ 全ては一人芝居なので,『引っ張るよー』とか『引っ張ってー』とか 1人で声出してそれを見守るように顔の周りに虫が飛んでいる 空虚... 相棒は必要です. 1人じゃできることが限られている,何より1+1=3以上になるんですね何故だか. 願っても仕方ないので前に進みますが,虫さんハエの小さいやつが顔についた汗を舐めにくる下手したら口の中に入る.苦手 ブヨは音もなく噛みにくる.  ブヨにはアレルギー反応的なことが起こりとにかく晴れて 頭痛が発生するので,最大の敵です. 蚊帳みたいなメッシュを被って作業していますが 回転している機械を扱う時は特に注意します. しかし朝から汗だくでやったもんだ, 終わった後の清々し気持ちと一服,鳥の声と風の音 全てが気持ちがいい.  昨日,疲れてしゃがんだら一瞬夢見ていた.子供とその友達がこの山に来てくれてみんなでBBQする夢だった 母ちゃん達はいなく俺が面倒見ていた 面倒見てもらつていたのかもしれませんが 実現させましょう 『ちびっ子薪積み大会♪』 これから暑くなるから 焚き火が楽しい秋かな  みなさん良い週末を.

法面から丸太を引き上げる方法(人力)

上手くいったので方法を挙げます. 現場の状況 ・谷 ・材種 コナラ ミズキ クリ ・種類分け 薪用・クラフト用 癖が少ない材料はクラフト用に回す ・法面の長さ4メート後半 ・谷下へ車の乗り入れ不可 エンジンウィンチが欲しかってのですが資金が何ので手持ちの道具で挑みました. 使った道具 ・チルホール 1.6T  ・ワイヤー 20M ・滑車x1 ・車x2 ・車輪止めx 2 ・スリングベルト 1mx1 ・スリングベルト 2mx2 ・フックX1 ・単管パイプ 4M X3 ・単管パイプ 2M X2 ・木杭 X4 どうしても長い状態で引き揚げたく 担いで引き上げるのは3メートル級だと私には難しいのでこの方法で引き上げてみました. 玉掛け場所に丸太を並べスリングベルトで荷上げの準備をしましたスリングベルトとワイヤーを連結して人力でワイヤーを引っ張ります相棒デリカにつけたか滑車にワイヤーを通しもう一台にチルホールを設置しました. 準備も整いチルホールをひたすら前後させ 引き上げていきました  『きつい...』 ひたすらきつい だがこの量を担いで引き上げることは出来ないので,やっていきました 車に輪止めをしていなければ車が引っ張られてしまうくらいテンションが掛かっていました. 法面から丸太が顔を出した時は嬉しかった!  キツいがこの方法で谷にある木を引き上げていくことに決めました.  頑張るぞ 

ベタ雪と木

先週は大きい地震がきて、週末は雪が振りました ベタ雪だったので、木に負荷が掛かったのかあちこちで枝が折れたり 根が弱い木だと倒れてしまっていました。 道路に倒木したきは勝手に切って良いものなのか? わからなかったので調べてみました。 様々な町役場のサイトを拝見しましたが、  1、個人が所有する山林等の樹木が道路にはみ出ている場合山林所有者が適切に管理を行うこと→なので道路の妨げになっている木々は勝手に切っては行けないという解釈に繋がります。  2、道路への倒木などは民法第717条、道路法第43条に該当するとも書いてありました。 簡単に書くと、道路に倒木してきた木に当たって損害を受けた場合、その損害の賠償は山の所有者が責任を負うと書いてありました。 ・・・道路沿いの山をお持ちの方は注意しなければならないですね

新しい作業場所で作業開始しました。

谷に盛り土を行い 平地範囲を広くする為、自生している木々を伐採していきます。 種類は広葉樹、コナラとミズナラになります 木の太さは幹径40cm以下です。 斜面であり生えている方向もまばらなので、今回チルホールの使い方を覚えたいと思います。 手順 1、低木を倒し 枝に足が引っかかったり 目に入らないようにする    2、チルホールを使わなくても伐採できる木から 伐採していく    3、チルホールを使用する木を伐採する    4、枝を落としていく 枝を片づける    5、玉きりする    6、運搬する→運搬するがかなり大変そうです。 楽しみです。

玉切り終了

  春が近づいてきていますね。東北はまだ寒いです。 雪溶けも進み 玉切り作業も進み 次は割っていくか? 伐採していくか?  伐採していく予定です。 玉切り時何を注意しなければならなかいか 自分が感じた点を挙げます ◆丸太を切り始める時、無理な姿勢 無理に左足で支えていないか注意する ◆足元は常に綺麗にする。→細い丸太は踏むとバランスを崩す可能性があるため ◆丸太移動時は指詰めに注意し なるべく鶴口や鯨かきで運搬する  ◆同一箇所で玉切りを行う場合は、切り落とした丸太は適時移動させる 木端などが転がっているとバーに当たって跳ねる場合がある ◆集中力が途切れたら短く休憩する ◆チェッソーのスロットルワークを考えて行う→いつでも全開でやらない   木材の種類によって滑る為 ◆チェーンのキレ味が悪くなったら研ぐ→木屑の飛び具合いを覚えておく わかったかのように書いてしまいましたが、自分なりに考えて 安全で効率のいい作業を目指します。 1

絶賛薪不足 

 あんだけあった薪も空っぽになりました。 今は法面に保管していた枝を雪から起こして薪にしようとしています。 7m3近く作ったはずなんですが、空です 11月から焚き始めたので毎月2m3近く使っていることになります。  結構使うね。。。家族を温めてくれてありがとうね 薪屋さんでもし購入した場合。こちらの地方は1m3 2万円前半ですので、 2.3万*7m3 で約16万円分使ったことになります。 ちょっと我が家では家計から捻出することは難しいだろうね。 暖炉による生活を始めてから、色々な勉強や経験をさせてもらっている。  移住まであと2年もないけど、移住した先でも自然に寄り添った生活をしたいと思案します。 こんなにあったのも  ぜんぶ使った!

ご無沙汰しております。

昨年12月から更新が止まっておりました。 こちら元気に薪活しておりますが。販売できない事情がありますので販売はしないことに決めました。 なので今まで準備していたことを全て白紙からスタートすることにします。 今年やりたいこと 山仕事に関わることで。。。 ◆1,長野への移住に向けて 長野で竹林となっている水田の開拓をしたい ◆2,移住後の仕事探し 林業に限るが 求人見る限り家族を養えないので、様々な仕事を組み合わせた上で林業したい ◆3,福島県の木材市場見学に行きたい ◆4,杉を切ってみたい ◆5,滑車を使った積み込みや集材してみたい ◆6, 作業場に簡易な掘っ建て小屋を作りたい ◆7, じゃがいもを育てたい ◆8,居住地付近で薪を作成販売している方を尋ねたい ◆9,ストーブのメンテナンス方法を覚えたい ◆10,依頼されている箇所の皆伐を終わらせたい 以上ですかね まだまだ出てきますけど、一つ一つ実行して行こうと思います。 昨年あんだけあった薪のストックがなくなりました7m3では足りなかった。 今は今年焚く用のを燃やしています。 先は遠いようで近い 挑まなければ時間だけが過ぎていきます。 頑張ろう。

12月13日作業

 冬至に近づいてきております。 日が昇るのが6時半近くになってます。 やる気がでません 明るくなってからだとすぐ仕事の時間になってしまうから。 そんな中、やる気を絞って本日作業、発電機+照明+ヘッドライト  くらい中伐木は危険だと思うので、作業場に集めた丸太の玉切りから始まました。 憂鬱な気持ちは一瞬で晴れました。 楽しい朝からチェンソーの音を轟かして 気が晴れた  身体は動かしてなんぼです。と実感しました。  本業はデスクワーク中心の仕事ですが、スッキリ!!!

12月1日作業-枯れ木の薪

枯れ木を割ってから1週間以上経ったと思われます。 屋根付きの場所で乾かしました。 さて結果は? 枯れ木の松さん 木の密度が荒くなりスカスカで濡れてグジグジしていた辺材部分も乾きました。 上面部分 15%台でした 側面部分 8%台でした。  燃えるねこれは  枯れ木を薪にするには  玉切り→割り→乾かす 1週間前後 その際に雨が当たるところでは乾かさないことが  良い枯れ木薪を作るポイントになるかと感じました。 最近、日の出が遅く思うように作業が進まないです 朝活には辛い時期です。 

11月29日作業

先週より腰痛が。。。土日で悪化 寝て起きるという行動がとても痛くて苦しい。 なぜこうなったのか思い当たるふしがない ストレスだろうか  腰痛めると何も出来なくなるというかやる気が削がれることが よくわかりました 早く治さなければ  朝日は綺麗です。 

11月23日作業

最近朝起きれません 本日寝坊にて作業時間40分です。 本日は山積みになった薪をつむ作業にしました。 高さは1.2mに決めました 高さが高いと不安定になり崩れる可能性が高くなります。 本当は2mおきに井桁組みした巻を置けばより安定するのですが今回は1列平積み  決めた高さに水糸を張って 水糸を張った高さまで積むだけです。 その際端材は弾きます。  多分崩れます 補強をしつつ 寝坊した日の仕事として取り組みたいと思います。 本日 勤労感謝の日 休みが増えて給料は減り税金は上がる ベースが上がらないのに 税金は上がり育児費用も多くなってくる。  休みが増えてわー嬉しいなんて言ってられないです。 サラリーマン+自分の仕事を持ちたいです。

11月19日作業

 枯れ木の含水率測ってみました。 私の概念が間違っていた結果が出ました。 ↑一番成績が良かったので16.6%です ↑一番成績が悪かったので60%でした。 割ってすぐ燃やせるというのはストーブでは良くないのでしばらく乾かすことにします。 物によって千差万別みたいです 手に取った感じの質量 叩いた時に発する音  見極める目が必要です。 勉強になりました。  仕事帰りに皆既月食みて焚火して 来週も頑張りまーす

11月18日作業

昇ってくいる太陽を見ながら働けるのは気持ちがいいです。 本日は枯れ木の搬出です 制限時間50分  まず積込から 軽い!嬉しい 土場まで運びます。 結構積雪があるので冬の間作業できるよう溜め込んでいます。 枯れ木は焚付材に使うので土場まで運んで早速玉切りしていきます。 広葉樹 松を30cmに玉切り 難聴になりたくないのでイヤーマフをしています。 カインズホームで500円くらいで売っています。 バンドの長さの調整は出来ません。 ふまない限り壊れなそうです。 次割っていきます  自慢の斧です とても重いです ヘッドが3.6kgだったと思います。  軽く割れます。 割った木は乾かすため 収穫ボックスに収納です。 収穫ボックスと地面は直接触れないように端材を土台にします。 2箱出来ました 重さはないですが容積はあります。 明日含水率計を持ってきて測ってみます 今日は忘れてしまった。  でわ 楽しい一日を。

11月17日作業

本日寝坊なり。。。 通勤時間45km 遅刻しました朝活に。 30分一本勝負  昨日集積した木材を砕石走路まで担いで運びます。  軽い!枯れ木は水分が抜けて 倒したての半分以下の重さになっているから楽です 幹径の太い木ほどその恩恵を感じます。 倒木処理は今日はこれ↑ いい感じに乾燥しています。 20m前後を往復してこんな具合です。 デリカに詰めるよう2mちょいで玉切りし運びます。  ↑これは使えないかも 割る際に粉々に割れてしまう木もあります。 ↑これはいい具合だと思います。 何の実ですかね 自分がやっていることも将来に実を結ぶよう頑張ります。  頑張るというか楽しいからやっている状態なんですけどね では