スキップしてメイン コンテンツに移動

2月まとめ

  寒い季節が終わろうとしていますね。朝活は停滞気味です。当月は伐採をメインで行い後は本業の疲れなのか早く起きることが中々出来なかった 。

移住の準備、行動をし始めました。

何により仕事どうするか決めな

土木1級も合格し昔取った杵柄となりました。

次は何をしようと思っていたところ現場で働く作業員の方に狩猟のお誘いをうけ写真取りとして同行してきました。

全くもって未知の領域。。。わくわく

子供のころから銃は好きです。父親の影響か 中学生の頃はよくサバゲ―をしていたな

獲物を探しに行く。 彼は自分のことを「マタギ」といいます。 

そんな言葉はアニメの中「ゴールデンカムイ」の世界

この道40年のプロに同行させてもらえたことにとても未知なる世界を開ける感覚 

場所は会津 

雪が1m以上積もった場所をかんじきを履いて獲物を探し歩く。

私は雪の中で木こりで使用するスノーシュー

林道を周囲を観察しつつ歩き続ける。

足跡を見つけてはその足跡が今日のものなのか時がたっているのか確認する。

一緒に歩いて片道5㎞雪道を 私は慣れていないのか股関節が痛くなり 帰りたい。。。マタギは煙草をふかし獲物を追う

 

この日は獲物を獲ることはできなかった。 「自然の事だからな」マタギが放った言葉は私も強く共感できる言葉だった。

自然に寄り添って生きる 獲れても、獲れなくとも 客観的にみると週1回ではチャンスに巡り合うのは運

それを受け入れライフルを背負い 雪の中を歩く マタギがいた 

カッコいいと私は感じた。 俺もやりたいな

40年マタギ 俺37→77!景気がいい数字ね 

 

林業とマタギ 組み合わせは最強かな 

 

自然には勝てない どう寄り添い 自分を生かすか とても自由であり過酷 マタギになりたい 

木こりでありマタギであり農家であり経営者である 

先を常に描き実行したい。



このブログの人気の投稿

皆様ごきげんよう。9月4日

 約2カ月ぶりの更新になります。 金欠にもだえていました私を雇ってくるれるバイト先は見当たりませんでした(笑) 己の時間を切って売る 時給!時給900円でやりたくもないことを生活の為にやるのであれば、好きな事を磨いて将来の力になればいいと思い。 自分が出来ることでお金に換えられそうなことを探しテストしていた。 木を取り扱う仕事に関わりたいのでまず丸太椅子とスウェーデントーチを作り道の駅に置いてみます。 需要はそんなないが欲しいと思ったとき丸太椅子はそれなりの金額がするので、買ってくれる人はいるだろうと思う。しかしながら作ってみて思った。甘くないぜ。。。 こんな単純な物でも、玉切して水平とって研磨して。単純だが確実に手を抜いたらわかる作業ばかりだね これを植林、伐採作業の費用を加えたらとてもこの価格で販売できない。価格、つまり自主生産はニッチで需要が継続するOR単価が良く1個売れれば利益率が高いものではないと骨折損のくたびれ儲けに、なる。 糞しんどかったチルホールでの引き上げもそんな結果。しかしながら、経験しないとわからない事が山ほどあるのでやってみる。根気よく。やる。 今回の減給の件でよくわかった。社会は残業するな土日は休んで今より多い利益を挙げろと言っている。 それはパイを他の人に分けろということだ DXやAIではまだ対応できない建設業。自分がこなしていたことを外注に発注、その外注費を値切って喜んでいるようじゃ何も変わらずむしろ悪くなる。なんでも分け合えばいいってもんじゃないね。  「残業減るよ~休みふえるよ~」肝心の給料減るよとは言わないのよ。会社は! だから己で稼ぐ体制をとらなければ沈没する。 収入は一つという時代はとっくに終わってましたね。 少しばかり嫌な気持ちになりましたが目をそらさないでこの現実を見る 確実に税金インフラ費、物価は上がり給料は変わらないーつまり変わらないように見え使える金は減りビンボーになってきている。  そんな話は聞きたくねぇよって人の為に、新しい取り組みをお伝えする。 山・川・海 山ですは私絶賛! 「里山」言葉や辞書で調べた意味は解っていたのですが、 やっとその存在のありがたさがわかった!簡単に言うと山間部で農業を行うのに水を生産する場所だと思っている。 ホント始まりは小さい沢から  始まる。 小さいものが集まりやがて太い川になるその

里山探検隊ごっこ遊び

こんにちはりゅうです 今日は山の中に入ってまだ知らない道を探そう 里山として使われていた時代の道を探そうと思い刈払機と共に山の中に入っていました。 私が作業してもらっている山は植林された山でなく天然の広葉樹が生い茂る山です。 ここらの地方の方はホダ木ですね、 椎茸のホダ木やたぶんこけしの材料になった水木 栗もくりの木もそれなりに生えていますで 刈払機持って山ん中入りました。 暑い今山の中はとても緑が多いと育っております。 そんな中刈払機持って作業始めたのは朝の5時ちょっと過ぎかなくらいから始めたんですけど、始めた途端に汗吹き出してきてね私の場合汗をかかなくなってきたくらいが体がの調子がいいです。 これは強がりじゃないですよ。 そこで塩を舐めて水取りつつやると体がかなり快調に動いてます。 でもって真ん中進んで道探しです結局途中で刈払機の燃料がなくなってしまったので辞めて戻ってきました。 山の水源を見つけることができました。 燃料なくなって陣地に戻ってきて またまたバトニング棒を作っておりました今回は猪の顔に似た星がついた気が手に入ったんでそれ使ってバトニング棒を作っています材料は栗を使ってますので削って削って削りまくる! 楽しかったぜ

10月まとめ

  段々と季節が変わってきていますね、伐木シーズンに入っています。 ・月初めに施工管理技士の試験があり、結果は今悔やんでいることから勉強不足だったと思います。 でもまだ結果が出ていないので、受かったかなぁで良いかな 毎日の勉強から解放され次にやることは、移住計画を前に進めないと頓挫するな。 ・仕事は、職場が変わりました。 派遣先の会社が変わり、新しいツールの使い方や、工事を進めるために励んでいます。 忙しいのは好きだけど、起きている間、気づいたら仕事のこと考えている、自分の将来の仕事を考えてください。 でも今は今で今もこの先も、向き合わないとね、だから考える。  ・山作業は、伐木シーズン到来のこと、栗、水木、などを切り倒しています。 毎回、真剣にね耳の保護具も大切だけど、先輩方、伐木する時は、耳栓外してますか? 上手くなりたいな。 ・山栗を拾い親に送った。甘いと喜んでくれた、小粒なみしかなかったが、この山には沢山の栗の木がある、食べてよし、燃やしてよしな栗の木さ! ・子どもを山に連れていき開拓した道で一緒に探検した、楽しんでもらえてよかった。不思議なもんで兄弟は 兄は山の中だと妹に対して、守るとういう気持ちが強くなっていた。焚き火して大好きなウィンナーを焼いて楽しんだ。山のきれいな水を使用しワサビを作りたいな。 ・息子が自転車を補助輪なしで運転できるようになった。とても嬉しい、嬉しくて泣きそうになった。子育ては楽しい、嬉しいがたまに少しだけ寂しい 子供の将来を子供が決めれるようにサポートします。 ・そんなんで来月は、子供の七五三 男の子は一回限りだから盛大にやろう。 明日は試験 受かってくるぜー